おいしいお肉、おいしい顔大好き。
どうぞヨロシクお願い致します。

正論では子供を導けない  -過保護と過干渉-

友人の紹介で読んでみたブログが何とも考えさせる内容だったので、ちょっとご紹介^^

正論では子供を導けない  -過保護と過干渉-
『保育士おとーちゃんの子育て日記』
今回は「過干渉」を中心にみていきたいと思います。

過干渉にもいろいろあるので、今回の話にでてくるのは過干渉のなかの一種類でしかないのですが、特に多く見かけるものです。

このタイプの過干渉で伸び悩んでしまっている子はとても多いです。
親が子供への関わり方に気をつけるだけで、子供がもっと素直に、かわいく、優しく、育て易くなっただろうにと思えるだけによけい残念でなりません。

おそらくこのことは僕がいまの子育てにアプローチできるもっとも大きなテーマの一つになるだろうと自分では思っています。





なにがそんなに問題なのか、簡単にいってしまえば「理屈で叱ってしまう」ということです。
特に3歳くらいまでに、まじめにこれをされると子供に大きな影響がでるでしょう。


例えば、公園の砂場などで他の子の持ってきたおもちゃを取ってしまったりなどよくあることですが、よそのお母さんの手前もあるのか、しっかりみっちり我が子に叱ったり、お説教したりするひとがいます。
子供に「しつけ」をしなければといたってまじめに、一生懸命やるのでしょう。

こういう傾向のある人は、友達同士の関わりだけでなく家の中でも同じように「理屈」で子供に関わっていくことが多いでしょう。


大人の言う理屈はたしかに正しい「正論」であるでしょう。
しかし、3歳くらいまでの子供にはその「正論」を「もっともだ」と思える、感情の基盤やそれを支えるコモンセンス(共通認識、良識、規範といったもの)は獲得されていません。
(そういったものは4~5歳でもまだ未完成でしょう、学齢期を6歳からとしたのにはそれなりの理由があると思います。)

子供からすると「正論」で諭されるのは、どこか別の国の法律を押し付けられて弾劾されるような理不尽さがあります。

ではどうすればいいのでしょうか???
続きはコチラ↓
保育士オトーちゃんの子育て日記

http://hoikushipapa.blog112.fc2.com/blog-entry-140.html

正論では子供を導けない  -過保護と過干渉-




同じカテゴリー(日記)の記事画像
スタッフ研修会
子供達
運動会
イカスミ娘と変顔娘
研修会
初キャンプ
同じカテゴリー(日記)の記事
 スタッフ研修会 (2015-11-12 10:41)
 子供達 (2015-10-21 10:18)
 運動会 (2015-10-03 08:38)
 イカスミ娘と変顔娘 (2015-09-13 13:03)
 研修会 (2015-09-10 10:36)
 初キャンプ (2015-08-22 15:03)

2012年09月07日 Posted bymusubi at 20:29 │Comments(0)日記

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。